運転者を特定できないと撤去できない---故障車を高速道路上に放置

自動車 社会 社会

山口県警は19日、故障したクルマを高速道路上から撤去するのが遅れ、3日間も非常駐車帯に放置される状態となっていたことを明らかにした。所有者と違う人物が運転していたためで、事態の確認作業に手間取ったことが原因としている。

山口県警・高速隊によると、このクルマは15日の午前3時30分ごろ、山口県山陽町の山陽自動車道を走行中にパンクするというトラブルを起こし、日本道路公団(JH)に対して「パンクしたから非常駐車帯に止める」と非常電話を使った通報があった。

県警の高速隊が確認したところ、該当する非常駐車帯には1台のクルマが止まっていたが、車内に運転者や同乗者の姿が見られないことから、別のクルマで現場を一時離れたと判断。発生時間が未明だったということもあり、翌朝以降に所有者に確認を取るということにして、現場に三角コーンを設置してからその場を後にした。

ところが15日午後になっても所有者との連絡が取れず、ようやく連絡が取れたのは17日になってから。しかも、故障時にクルマを運転していたのは別の人物とわかり、この人物から同意を得てクルマの撤去に踏み切ったのは18日になってからだったという。故障したクルマは丸3日間、非常駐車帯とはいえ道路上に留め置かれることとなった。

警察では運転していた人物を道路交通法違反(事故車両の表示義務違反)容疑で検挙し、放置した経緯などを詳しく聞く方針。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
  2. 日産『フェアレディZ』の「レトロな仕様」に注目…土曜ニュースランキング
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. 「初代に立ち戻った感じでよき!」ルノー『トゥインゴ』の新型予想が話題! エンジン車にも期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る