「来年中には何とか」2輪用ETC車載器の開発動向…国交省

自動車 テクノロジー ITS

国土交通省は28日、オートバイへのETC(自動料金収受システム)開発状況を公開した。高額ハイカの廃止などで、ライダーから「バイク用のETC車載器もなく、ETC割引も受けられない」と非難の声が高まっていることに対応した。開発状況によると、国は2000年度からバイク用ETCの開発に向けて協議を始めており、すでに走行実験も行っていた。

ただ、バイクは物理的に料金所に2台が併走して進入することができるうえ、システム障害など不意の事態で遮断棒が降りた場合、ライダーがケガをする可能性が高いことから、開発はなかなか進んでいなかったという。

2003年度は、現行ETC方式のほか、JR『スイカ』のような非接触型ICカードを使ったタッチアンドゴー式も候補に加え、実用化の作業を急ぐ。今年5月にETC方式、8月にタッチアンドゴー方式の試行運用をはじめ、10月には採用技術を決定、『平成16年中のできるだけ早期にバイク用ETCを実用化したい』(道路局有料道路課)という。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る