ここまでキャッチ! ---G-BOOK搭載車第2弾の情報

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ここまでキャッチ! ---G-BOOK搭載車第2弾の情報
ここまでキャッチ! ---G-BOOK搭載車第2弾の情報 全 2 枚 拡大写真
昨年秋に鳴り物入りで登場した本格的テレマティクスサービス「G-BOOK」。その対応モデル第二弾が5月にもトヨタから発売される新型車に搭載されるという情報をキャッチした。現時点でつかんだ情報によると、それはG-BOOK端末の第一号となったWiLL『サイファ』のような形とは異なり、通常のDVDナビにG-BOOK端末をアドオンする形での対応となる。

つまり、標準ではG-BOOK対応とはならないが、オプションによってG-BOOKに対応可能となるのだ。アドオンするG-BOOK端末に通信ユニットが内蔵されるものとなるのかどうかは不明だが、少なくともカーナビ機能としては一般的な内容となり、ここにはWiLLサイファでは搭載されていなかったVICS機能も対応しているはずだ。

WiLLサイファの端末にはKDDIのCDMA2000 1xに対応する通信ユニットが本体内に内蔵され、必要となる情報はパケットによるダウンロードを行って利用するものとなっている。144kbpsという高速通信によってスピーディなダウンロードを行うことを特徴の一つとしていたが、最近のブロードバンドに慣れた感覚からすると、今ひとつそのスピードには違和感をもった人も少なくないはずだ。

とくに、もっとも使うと思われるカーナビ機能の目的地設定にさえ、50音検索や電話番号検索などでデータをダウンロードして使わなければならず、その都度アクセスする作業にはかなりストレスを感じてしまっていた。

今後トヨタはメーカーオプションの2003年モデルをはじめ、純正カーナビすべてでG-BOOKに対応するか、標準装備化を進め、カーテレマティクスの効率的な普及に向けて、規格統一や標準化を進めていくものとみられる。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る