空車タクシーを通行禁止にする新規制---東京都港区

自動車 社会 社会

警視庁は27日、客待ちを行うタクシーの列によって一般車の通行が困難になることが顕著な東京都港区の2カ所の繁華街で、空車と迎車のタクシーの通行を禁ずる処置を4月1日から実施することを明らかにした。

警視庁・交通部によると、今回新たな通行規制が実施されることになったのは、港区の地下鉄・赤坂見附駅西側周辺と、JR新橋駅東口周辺のいずれも繁華街の一部。これらの地域では平日の午後8時ごろから客待ちをする空車のタクシーが列を成し、一般車の通行が困難になるほどの状態になる。また、店側が配車を要求した迎車のタクシーは客が出てくるまで店の前で待機するため、これらが移動しないことには道路が全く使えなくなってしまうことも珍しくなかった。

このため警視庁では空車や迎車のタクシーを繁華街内の道幅が狭い一方通行路などに滞留させないため、これらの通行規制を実施することになった。4月1日以降、平日の午後7時から翌日の午前1時までの間、繁華街へのタクシーの流入をシャットアウトし、道路としての機能を確保することが狙いだという。

警視庁では導入の結果を見て、他の地域にも順次拡大していく方針だが、不景気によって空車率が年々高まっているタクシー業界にとっては死活問題にもなりかねず、今後反発を呼ぶことは必至とみられている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  3. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る