【GT「ルポカップ」バージョン】バーチャルで予習すればリアルも恐くない

モータースポーツ/エンタメ ゲーム

『グランツーリスモ・ルポカップ・トレーニングバージョン』をフォルクスワーゲン・グループジャパン(VGJ)と、ポリフォニー・デジタルがコラボレーションの形で作り上げるキッカケとなったのは、ポリフォニーの山内一典プレジデントが昨年「ニュービートルカップ」の競技車両に試乗したことだという。

このとき山内プレジデントは試乗した富士スピードウェイのコースをほとんど知らなかったにも関わらず、ラップタイムは「かなり良いタイム」で、これにはVGJのスタッフも驚かされたらしい。不思議がるスタッフに山内プレジデントは「バーチャルな富士スピードウェイは何度も走っていますから、ライン取りも把握していました」と答えた。

コースを知っていれば、実際のレースでも速く走れるのではないか、初心者向けのレースであればあるほど、それを活かすことができるのではないか……。開発の原点はそこにあったと関係者は語る。

もちろん、実際の走行に近づけるにはゲームの世界から抜け出すことも必要なのだが、これを後押ししたのが、今冬に発売が予定されている『GT4』(仮称)で採用予定の新技術だった。従来のGTシリーズには無い高精度の技術を使い、ゲーム性を排除してリアルに徹するという方向性が決まってからは開発も順調に進んだようだ。

リアルに徹してはいるが、「サーキットの特徴を把握するためのものであり、“このカーブには何km/hまでなら曲がれる”ということを試す性格のものではない」と山内プレジデント。しかし、ちょっとした挙動の乱れがラップタイムを左右するということは一目瞭然で、「失敗も先取りして反省材料にできる」ことがレース初心者にとって大きなアドバンテージになる。

従来のGTシリーズとは全く異なるコンセプトだが、これもGTのひとつの形。これをベースに開発が進められるGT4も楽しみだ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る