首都高でのETCの満足度は? ……これが大事なのになあ

自動車 テクノロジー ITS

首都高速道路公団では、首都高に対する顧客の満足度を確認するため、2002年10月に「第2回お客様満足度調査」を実施した。調査方法は、料金所およびインターネットで行われた。

調査ではETCについての項目も含まれる。ETCユーザーが、重要かつ満足している点は、ETCの作動。誤作動がほとんどないということ。逆に、ユーザーが重要と感じながらも不満と感じているのは、ETC専用レーンの運用とETCレーンへの案内となる。

また「期待」では、ETCを活用した多用な料金制度の導入を望む声が高い。ほかに特定料金区間の拡充や時間帯別料金制度の導入などを期待している。そしてETC車載器が未装着の理由は、「車載器が高額」「ETC車両に対する料金割引率が低い」ということになる。首都高速道路公団では、今回の調査結果に基づきサービスの改善を行っていくとしている。

ETCを導入したユーザーは、料金所をノンストップで通過したいというのが最大の導入理由だが、実態は他の一般車両と一緒に料金所渋滞に付き合わされ、料金所で何度もGO&STOPを繰り返されることになる。これがなくなることで、ETCユーザーはかなり満足するはずだ。しかし、板橋本町料金所や、湾岸線浮島(下り)のような例では少しでも渋滞しようものならば、ETC併用レーンのみになる。多少の渋滞でもETC専用レーンは残してほしいとETCユーザーは願っているはずだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る