【頭文字D・史上最速伝説】家庭用とアーケード、最大の相違点はハンドリング

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【頭文字D・史上最速伝説】家庭用とアーケード、最大の相違点はハンドリング
【頭文字D・史上最速伝説】家庭用とアーケード、最大の相違点はハンドリング 全 4 枚 拡大写真
6月下旬の発売予定がすでにアナウンスされており、今回初めてユーザーによる試遊が行われたプレイステーション2用ゲーム『頭文字D・Special Stage』だが、アーケード用のゲームとの相違点はどこにあるのだろうか。

今回試遊できたゲームは開発中のもので、一部コースしかプレイできないなど多くの機能制限が含まれていたが、あえて相違点を挙げるとするならハンドリングだ。『頭文字D・Arcade Stage』では“ぐるぐると回さないとロックtoロックの出来ないハンドリング”がひとつの特徴だった。カーブを素早く回るには素早いハンドルさばきが要求されたが、家庭用のものはロジクール製のステアリング型コントローラー『GTフォース』の使用を推奨しており、このコントローラーの仕様の問題からロックtoロックの回転数は当然少なくなる。回転させるというより、左右にある程度傾けるだけなので、アーケードでの挙動に慣れてしまった人は違和感を感じるかもしれない。

ただし、一度プレイして「これはこういうものだ」と認識してしまえば相違点はほとんど感じなくなる。アーケード同様、ライン取りが重視されるのはもちろん、縁石にヒットすればスピードが落ちる点も変わらない。今回の開発中バージョンでは採用されていないが、ポイントを貯めていくと愛車をチューンすることが可能となり、マシンの戦闘力を向上させることができるというシステムもそのまま採用されている。頭文字Dには欠かすことのできない(!?)、ユーロビートのBGMも楽しむことができる。

発売は6月26日を予定しており、予価は6800円。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る