【スズキ/オートバックス『ラパン・ベネトン』発表】ほかにも候補車が存在した

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ/オートバックス『ラパン・ベネトン』発表】ほかにも候補車が存在した
【スズキ/オートバックス『ラパン・ベネトン』発表】ほかにも候補車が存在した 全 1 枚 拡大写真

オートバックスがスズキ、ベネトン・ジャパンとタイアップし、新車の軽自動車を販売する目的は「女性客の囲い込み」だ。クルマは移動に使うだけで、カー用品には興味を持たない女性をいかにしてオートバックスに誘導するかがテーマになっている。

女性客を集めるための方法としては何が適切か。オートバックスが導き出した答えは「オートバックスでしか購入できない、女性が好ましく思うクルマを販売することだった」と、オートバックスセブンの住野公一CEOは説明する。

今回の『ラパン・ベネトン』の場合、一定の販売量を確保するという意味でスズキ販社での取り扱いも行うことになっているが、将来的な目標はあくまでも「オートバックスでしか購入できないクルマを売る。さらには一緒にカーオーディオやナビも買ってもらうことにある」という。

スズキのクルマにベネトンのデザインを施すという方向性が決まった際、実はベース車として候補に上がっていたのは『MRワゴン』だった。日産にOEM供給されている『モコ』を含め、かなりの数が売れているという実績があったからこそ選択されていたが、それが急きょ『ラパン』に変わったのは「女性客の取り込み」という点で不安が残ったためだ。

販売を担当するオートバックス・カーズの統括マネージャー、竹内諭さんは「MRワゴンは幅広い世代に向けてアピールできるクルマですが、それが災いして当社の想定した“若い女性向け”というコンセプトから逸脱する可能性もあった。普通のクルマは幅広い層にアピールしなくては売れ行きが伸び悩みますが、当社としてはそれではアピールポイントがぼかされるようで困る。客層を限定したい。若い女性のハートをギュッとつかむピンポイントアタックをしなくちゃならなかった。そこでMRワゴンではなく、ラパンにしました」と語る。

将来的にはオートバックスで他のクルマを扱うことも想定しているが、この際にMRワゴンを選択するという可能性もまだ消滅していないという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る