【トヨタ『ラウム』発表】デザイナーズトーク…うれしがって見せたい!!

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『ラウム』発表】デザイナーズトーク…うれしがって見せたい!!
【トヨタ『ラウム』発表】デザイナーズトーク…うれしがって見せたい!! 全 2 枚 拡大写真

新型『ラウム』にはトヨタ・ユニバーサルデザインが実際に目で見てわかる部分が多く存在する。ポイントとなったパノラマオープンドアとタンブルシートという組み合わせの中にもそれが見て取れる。助手席に取り付けられた「不思議な出っ張り」の秘密が「デザイナーズトーク」で明らかにされた。

【画像全2枚】

「助手席シートに不思議な出っ張りがあります。デザイン上は違和感があるが、使ってみてそのありがたみがわかりますね。ユーザー調査が生で出ている感じがします」とインダストリアルデザイナーの山中俊治氏。乗り降りする時に手を置く場所なのだ。

それに対し、駒田デザイナーは「うれしがって見せたいなぁという感じはあります(笑)。空間新発想のアシストグリップと呼んでいますが、これも試験者の乗り降りをビデオ撮影して、手で支えている部分を検証して作りました」

「大開口部に対してかなり大きいシートですが、シートベルトを内蔵して、タンブルするのは世界初です。それを安く提供するのがトヨタの使命です。デザインして魅力的なものにするのが、これからの目標です」と語った。

「『おーかっこいいシート』というところまでデザインしてほしい。そしたら即買いなんだけどな(笑)」という山中氏。ユニバーサルデザインとは「人に優しい」こと。デザインに表すのは難しい言葉である。それを目標やキーワードとして掲げ、追求することがカーデザインの新しい一歩にもつながっていくのだろう。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  3. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. 伝説のフェラーリ『F40』に着想、最新ワンオフ『SC40』発表…830馬力の電動スーパーカー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る