VWが旧型『ビートル』の生産中止へ、58年の歴史に幕

自動車 ビジネス 企業動向
VWが旧型『ビートル』の生産中止へ、58年の歴史に幕
VWが旧型『ビートル』の生産中止へ、58年の歴史に幕 全 1 枚 拡大写真

独フォルクス・ワーゲン社が、旧型『ビートル』の生産を中止する予定であると、欧州の各紙が報じた。1945年の生産開始以来、人気を博した旧型ビートルだが、今夏に生産を中止、その歴史に幕を閉じることになる。

旧型ビートルは、1930年代に、アドルフ・ヒトラーの国民車開発の要請によって、フェルディナンド・ポルシェが設計したもので、第二次大戦終了後の1945年から生産が開始された。以来、2100万台以上のビートルが生産された。ピーク時には、世界で年間130万台も生産されていた。

生産中止の理由として、同社は「旧型ビートルを欲しがるユーザーの数が減少してきた」ことをあげている。特に、1998年に新型ビートルが発売されて以降の人気の落ち込みは激しかったようだ。

現在、旧型ビートルは、メキシコのプエルタ工場でのみ生産が続けられているが、その生産台数は、年間3万台にまで生産台数は落ち込んでいる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  4. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る