【MES2003】スーパーカーではなく、今年は「オトナの高級感」

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【MES2003】スーパーカーではなく、今年は「オトナの高級感」
【MES2003】スーパーカーではなく、今年は「オトナの高級感」 全 3 枚 拡大写真

例年、モービルエレクトロニクスショーの会場にスーパーカーを持ち込むことで注目を浴びてきたSoundin GOING(サウンド・イン・ゴーイング)だが、インストールアドバイザーの三谷欣矢さんいわく、今年のテーマは「オトナの高級感」だという。

【画像全3枚】

「今年はお客様からクルマも借りず、自社保有のクルマで地味にいきました。音を聞いてもらいたいからお姉ちゃんも立たせていません」と三谷さんは笑うが、メルセデスベンツ『E500アバンギャルドAMG』を“地味なクルマ”と言い切ってしまうところにこのショップの凄さがある。

音も非常に深みがあり、低音から高音までキッチリと表現しているという印象を受けたのだが、今年は同じ会場に出品しているオーディオメーカーのデモカーを手掛けるのに必死で、このクルマは最後の最後まで放置され、会場内で仕上げたというから驚きだ。

「ウチが手掛けたクルマで言うなら、ハーマンインターナショナルが出しているJBLのプジョー『307』、ナカミチのVW『パサート』とホンダ『インスパイア』、そしてカロッツェリア(パイオニア)ブースのトヨタ『ウィッシュ』ですね。今回この4台に加え、自前のクルマでしたから大変でした」と三谷さん。

オーディオメーカーからデモカーのインストール依頼があるということは、その技術が高く評価されているということでもあるが、「10万円台から数百万円のインストールまで同じ技術で手掛けます」ということをモットーとしているショップだけあり、どのクルマも同じテーマで音作りがなされているというのが興味深かった。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. オートリース業界のリーディングカンパニー「SMAS」が掲げる「移動革命」の今と未来…ジャパンモビリティショー2025PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る