【新型ホンダ『インスパイア』発表】間に合わせではなく、最初から転用を考慮

自動車 ニューモデル 新型車
【新型ホンダ『インスパイア』発表】間に合わせではなく、最初から転用を考慮
【新型ホンダ『インスパイア』発表】間に合わせではなく、最初から転用を考慮 全 2 枚 拡大写真

これまで『インスパイア』として日本に輸入していたアキュラ『TL』が、次期モデルでは北米市場をさらに意識したクルマになるということもあり、新型インスパイアは現行の北米向け『アコード』(USアコード)をベースに作られることになった。これまでのTLが持っていた高級感とは程遠い気もするのだが、実際にはどうなのだろうか。

「今回のモデルはたしかにUSアコードをベースとしていますし、エクステリアもパッと見た感じではそっくりですね。USアコードとの最大の違いはこのクルマが日本の工場で生産されており、メカニズム的にもインテリアデザインにしてもUSアコードとは全く似ていないというところにあります」と説明するのは、インスパイアの開発を担当した安木茂宏チーフエンジニア。

「元々、USアコードのプラットフォームは、多少サイズが大きい別のクルマなどに派生させることを視野に入れて設計が行われています。次のTLなどがこれに当たるのかもしれませんが、今回のインスパイアも単なる間に合わせではなく、その派生案のひとつです」

「北米でも現行のEU-JPアコードをアキュラ『TSX』として、USアコードよりも一クラス上の高級なイメージのスポーツセダンとして販売しています。今回のインスパイアをUSアコードの高級化とするなら、販売戦略的にはそれと似ているかもしれません」

エクステリアデザインは大筋の部分こそ似通っているが、細部にはかなりの違いがある。グリルやフードなどの意匠を変更し、USアコードよりも押し出し感を強調しているというのはその最たるところだろう。ヘッドランプも形状こそ似通っているが、ラインビーム型HIDの採用などで詰まっているものは別物となる。もちろんパーツとしての単価もこちらの方がずっと高い。

「乗り心地も全く違います。現行JPアコードは先代よりも乗り心地がかなり改善されましたが、このインスパイアはそのJPアコードよりもさらに上を目指しています。もちろんUSアコードと比較した場合でも同じです。“このクルマはアコードとは確実に違う”と思っていただけるように作っていますから安心してください」と安木チーフは説明する。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る