ストライキでBMWなどドイツメーカーが生産中止

自動車 ビジネス 企業動向

ドイツでは、4週目に突入したストライキのために、BMWなどの自動車メーカーは、今週より、一部で生産を停止することになった。景気後退懸念のあるドイツ経済にとっては、大きな痛手となる可能性も出てきた。

ドイツ最大の労働組合IGメタル(金属産業労働組合)が主導するストライキは、旧東ドイツ地区の労働者の時短を求めて始められた。現在の週38時間労働を、旧西ドイツ地区と同じ週35時間に短縮することを、その要求に掲げている。

この要求は、労働コストの上昇につながるために、メーカー側としては簡単には受け入れられないもの。さらに先週、ドイツの経済労働大臣が、「ドイツ人は休みを取りすぎる」として、法定の休日を減らそうとしたことが、火に油を注ぐかたちとなった。

BMWでは、月曜日より、ミュンヘン工場などで生産している3シリーズの生産を中止する見通し。また、フォルクスワーゲンも、今週金曜日までストライキが続けば、主力車ゴルフの生産を停止せざるえなくなるという。オペルやタイムラークライスラーも、部品不足などの影響が出てきているようで、すでに減速気味のドイツ経済に大きな打撃を与えそうだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る