【新型日産『プレサージュ』発表】量販グレードにCVTが載らない理由

自動車 ニューモデル 新型車
【新型日産『プレサージュ』発表】量販グレードにCVTが載らない理由
【新型日産『プレサージュ』発表】量販グレードにCVTが載らない理由 全 4 枚 拡大写真

新型『プレサージュ』の3.5リットルV6モデルには、ベルト式CVTの「エクストロニックCVT」が組み合わされた。徐々に普及してきたベルト式CVTだが、3.5リットルクラスの大トルクに耐えるベルト式CVTは、いまのところ日産の独壇場だ(製造は日産系部品メーカーのジヤトコ)。

パワートレイン開発本部の小林晋氏は、CVTのメリットについてこう説明する。「従来のトルコン4ATと比較して、ロックアップ領域がかなり広く、場合によっては5km/hくらいからロックアップし始めます。燃費は14%は確実に良くなります」

ロックアップするとエンジンの出力が無駄なくタイヤに伝わるため、効率が高い。CVTの場合はこのロックアップ制御が容易だということだ。そのほかにも、ギア比が無段階なので、効率がいい回転数だけを狙って使えるという特長も。

このようにメリットの多いCVTだが、量販グレードの4気筒モデルには搭載されなかった。この理由として、「コストと性能のバランスですね。4気筒用のトルコン4ATの完成度がかなり高いので、コストがかかるCVTは今回は見送りました」と小林氏。さらに、「プリメーラ用のCVTは少し古いので……」と、4気筒用のCVTは新たに開発が必要なことをほのめかした。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る