【VW『トゥアレグ』日本発表】日本に投入されない幻のV10ディーゼル

自動車 ニューモデル 新型車
【VW『トゥアレグ』日本発表】日本に投入されない幻のV10ディーゼル
【VW『トゥアレグ』日本発表】日本に投入されない幻のV10ディーゼル 全 1 枚 拡大写真

7日、VWジャパンより新型SUV『トゥアレグ』が発表された。本国ドイツでは5.0リットルV10のディーゼルターボエンジンモデルも用意されているのだが、今回、日本市場への投入は見送られた。その背景について、商品企画課の山崎信雄さんに詳しく伺った。

本国仕様のディーゼルエンジンモデルは最高出力313馬力、トルクはなんと最高76.5kgmを発生する。一般に、最近の欧州市場では、技術が進歩し、厳しい排ガス規制基準もクリアしていることもあり、ディーゼルに対する人気が高い。トゥアレグもディーゼルモデルの販売が6割近くに達すると言う。

いっぽう今回日本に導入されたモデルは、V6及びV8のガソリンモデルのみ。なぜ、このような魅力的なクルマが日本に導入されないのか、その理由は、欧州と日本との排ガス規制基準の違いに問題があると山崎さんはいう。

欧州基準は、CO2を削減するよう作られているのに対し、日本基準は、窒素酸化物を削減するように作られている。エンジンを作る際、この2つの性能は二律背反の関係にあるため、同じエンジンだと日本基準をクリアできなくなってしまうという。

また、日本と欧州では燃料の軽油そのものの質にも違いがある。日本の軽油は、欧州に比べて有害な硫黄成分が多く含まれており、欧州仕様ディーゼルエンジンに適した成分にするためには、今後脱硫装置に巨額な開発費を投じなければならない。

更に、日本市場には、ディーゼルに対する“わるい”イメージがあり、今回の投入は見送られたようだ。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  2. ジープ『グランドチェロキー』新型プレビュー! グリル新設計、2.0L直4ターボチャージャーを導入か
  3. 10代の若者にオススメできるクルマ、『フォレスター』などスバルの新車3モデルが選出
  4. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  5. スズキ『ジムニー』ファン必見! 限定3000個の精巧キーチェーン登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る