ETC長距離割引社会実験が19日スタート……300kmを突っ走れ

自動車 テクノロジー ITS

6月17日に公表されたETC長割社会実験がいよいよ19日に開始される。実験の目的は、長距離走行で積極的に高速道路を利用してもらうことにあり、一般道路の周辺環境の改善や渋滞対策を図ることが最終目標だ。

割引の対象道路は日本道路公団が管理する高速道路で、ETC設備のある料金所があることと、距離により料金が変動する区間。割引を受けるには300km以上対象道路を継続して走行する必要がある。

現行の長距離割引は200km超につき通常料金から30%が割り引かれているが、今回は300km〜400kmで35%の割引を受けることができ、最大で60%の割引を受けられる。社会実験の期間は、来年の1月18日までの6カ月間。

しかし、たとえば東京から300kmというと、東北道路で白石IC、中央道路で多治見IC、東名高速道路で岡崎ICとなる。一般のドライバーには、今回の割引制度を利用する機会は少ないはずだ。300km以下でのさらなる割引を期待したい。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 日産、スーパーハイト軽自動車『ルークス』新型を先行公開、160万円台から秋頃発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る