ETCを利用するときは、カード装着をしっかりチェック

自動車 テクノロジー ITS

先日料金所のETCレーンを通過しようとしたところ、バーが開かずに前のクルマがいきなりストップ。こちらは車間距離、速度とも充分余裕があったので、追突事故は免れたが……。係員がレーンに来るまでの間、5分間待たされる羽目になった。

ETCを搭載しているにもかかわらず、ETCレーンのバーが開かない原因として、ETCカードの装着が不充分な場合がある。多くのETCユーザーは、ETCレーンを40km/h以上で通過するので、もしETCカードが認識されなかったら、バーにぶつかるか、急ブレーキで後続車両に追突される可能性が高い。

ちなみにそのドライバーは、クルマの横にあるインターフォンに連絡するでもなく、また後続のクルマに大いに迷惑をかけたのは言うまでもないが、謝るでもなく行ってしまった。

ETCカードを装着した際、ETC車載器が認識したかをユーザーは確実に確認しよう。そしてETCレーンで通行不能になったらインターフォンで係員を呼び、さらに後続車へのあいつを忘れずに。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る