【新型『アクトロス』日本発表】国産トラックよりも価格は安くなる

自動車 ニューモデル 新型車
【新型『アクトロス』日本発表】国産トラックよりも価格は安くなる
【新型『アクトロス』日本発表】国産トラックよりも価格は安くなる 全 2 枚 拡大写真

メルセデスベンツブランドのトラック、プレミアム要素を求めて購入する会社が多いということで、新型『アクトロス』の価格は非常に高いのではないかと思えるが、実は国産トラックと大差は生じていない。というより、考え方次第ではアクトロスの方が安くなってしまうこともあるそうだ。

「実際の販売価格ではなくて希望価格ベースではありますが、実は国産トラックとの価格に大差は生じていません。国産トラックは今もマニュアル車が中心ですから、テリジェントオートマティックやエアサスペンションなどの装備内容までも考慮した場合にはアクトロスの方が安くなってしまうという逆転現象も生じています」と、ダイムラークライスラー日本で商用車部門を担当する上野金太郎常務は説明する。

例えばテリジェントATと総輪エアサスを装備したカーゴタイプのアクトロス(2535LNR25M)は1404万円となる。国内メーカーのトラックでアクトロス同様の機械式セミATを搭載し、最も新しいのは今年6月に発表されたいすず『ギガ』のスムーサーG装備タイプ(KL-CYJ51W4)で、平ボディ架装込み価格となるが、こちらは1526万円。

実際にはここから値引きがなされるので、実売は1400万円台後半に近づいているのだろうが、そうなったとしても上野常務の言う通り、ハイテク装備を施した国内メーカー製トラックの方が高くなるという逆転現象が生じてしまう。

さらにアクトロスはメンテンナンスサイクルも長く、これによるランニングコストの削減も可能だとする。テリジェントATによる低燃費走行も合わせ、こうした利点を重視し、経年劣化による車両代替の際には積極的にアクトロスを購入する会社も増えている。

「日本で最大のユーザーは茨城県の大川運輸という会社で、ここは車両300台中136台がメルセデスベンツのトラックです。先代モデルの『SK』から導入を始めており、現在も100台を超えるアクトロスを運用しています。もちろん今回の新型もご提案させていただく予定ですが、おそらく新型についてもこの会社が一番多くなるのではないかとも思っています」と上野常務。

輸入トラックに対しては“特別なクルマ”という印象を持っている人も多いだろうが、どうやらその考え自体を改める必要がありそうだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「外付けDSP」が突如、人気に。「ハイエンド・カーオーディオ」の熱が再燃![車載用音響機材変遷史]
  3. ルノー『ルーテシア』新型、9月8日世界初公開へ…IAAモビリティ2025
  4. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  5. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る