フツーの主婦に聞いてもなあ……高速道路のバイク2人乗り

自動車 社会 社会

高速道路のオートバイ2人乗り問題で、気になる“調査”結果が出た。内閣府がこのほど公表した「交通安全に関する世論調査」結果を公表。このなかで同問題について聞いたところ、回答者(2149人)の76.8%が「引き続き禁止する」と回答。「一定条件のもとで認める」(12.1%)、「条件を付けずに認める」(2.9%)を大きく上回った。

ただ、この調査は16歳以上の男女を対象に実施しており、そもそも高速道路で2人乗りオートバイが通行禁止されていることを知っている人は回答者の46.4%に過ぎなかった。また「禁止すべき」と答えた人は女性や主婦に多く、自分はオートバイにまったく縁がないが「なんとなく危なそう」などの理由で回答した姿がうかがえる。

2人乗りを解禁するかどうかは警察庁が今秋にも実証実験結果を踏まえて判断する見込み。本音では2人乗りを認めたくない警察庁に内閣府が“助け船”を出したわけではないだろうが、自動車工業会などの事故率調査では逆に「混合交通の一般道路より安全」という結果が出ており、オートバイを取り巻く関心の低さや偏見が未だに残っていると言えそうだ。

ちなみに、日本と同様に高速道路でのオートバイの定員乗車を認めていないのは韓国ぐらいで、欧米主要国では考えられない規制。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 歩道乗り上げ死亡事故、発端は漫然横断の自転車だった
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. 『デュカト』ベースで4名就寝を実現、トイファクトリーの新型キャンピングカー『ブルージュ』の内装をチェック
  4. スバル『クロストレック』に次世代ハイブリッド追加、米2026年モデル
  5. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る