ETC助成金=モニター・リース制度の受付数

自動車 テクノロジー ITS

道路システム高度化推進機構(以下ORSE)は、ETCモニター・リース制度の28日現在のモニター受付状況を速報した。この制度は、ETC車載器のセットアップと事後にアンケートに協力できるユーザーに対して5000円の助成金を出すもの。業務用が35万台、一般車両が10万台を目標としている。

一般分は、12万3225台と予定数を軽く越えたのに対して、業務用は4万2624台と、予定数の12%しか達成していない。

ETC搭載車両に対する長距離割引制度など、長距離トラックにお得な制度を次々と導入しているが、運賃の値引きなどで青息吐息のトラック業界にはまだまだ救世主となりうる制度ではないようだ。業務車両のETCセットアップ台数を増やすには、業務車両に対して車載器の価格ダウンなど、さらなる助成が必要だろう。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る