衝突寸前に意識不明? バスの側面にトラック突っ込む

自動車 社会 社会

5日午前、和歌山県和歌山市内の国道26号線で、蛇行運転を続けていたトラックと路線バスが衝突するという事故が起きた。トラックの運転手は意識不明の重体となっているが、警察では事故以前に何らかの疾患で意識不明になっていたものとみている。

和歌山県警・和歌山北署の調べによると、事故が起きたのは5日の午前8時30分ごろだという。和歌山市湊1丁目付近の国道26号線で、左右にゆっくりと蛇行するような挙動で走っている普通トラックを路線バスの運転手が発見した。バスはトラックを追い越すように隣の車線を走り抜けようとしたところ、突然蛇行の角度が大きくなり、バスの側面に体当たりするような状態で停止した。

バスの運転手がトラックに駆けつけたところ、このトラックを運転していた49歳の男性はハンドルに突っ伏すような状態で倒れており、ただちに病院に収容されたが意識不明の重体となっている。衝突した速度がほぼ同じで、側面にゆっくりと衝突する形になったため、バスの運転手や乗客に負傷者はいなかった。

警察では事故発生の原因を調べているが、運転手に目立つ外傷がみられないことや、事故の直前にこのトラックと並走したクルマのドライバーが運転席に突っ伏す男性の姿を確認しており、このことからトラックを運転していた男性は何らかの疾患が原因で意識が朦朧とした状態になり、バスと衝突した時点ではすでに意識不明になっていた可能性が高いとみている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る