クルマが高いのはドイツ、安いのはギリシャ

自動車 ビジネス 企業動向
クルマが高いのはドイツ、安いのはギリシャ
クルマが高いのはドイツ、安いのはギリシャ 全 1 枚 拡大写真

欧州委員会が、先頃発表したEU圏内の自動車価格の調査によると、クルマが高く売られているのはドイツとオーストリア、安く売られているのはギリシャ、デンマーク、オランダであることがわかった。同調査では、EU圏内で売られている91モデルの5月1日時点のメーカー希望小売価格を国別に比較したもの。

たとえば、プジョー『406』は、ドイツでは1万7516ユーロ(238万円)に対して、ギリシャでは1万2156ユーロ(165万円)と5360ユーロ(73万円)の差があった。また、もっとも価格差の比率が大きかったのは、フィアット『セイチェント』で、オーストリアでは、スペインでの価格により45.5%も高い7390ユーロ(100万円)で売られていた。

ドイツでは、35モデルがEU内でもっとも高い値段で売られており、24モデルが、最安値に比べて20〜42%ほど高く売られていた。オーストリアも11モデルが、最安値に対し20%以上高く売られていた。一方のギリシャでは、3分の1の車種が、もっとも安く売られていた。

メーカー別では、PSA(プジョー、シトロエン)とVWが価格差が大きく、BMW、ダイムラークライスラー(メルセデスベンツなど)やGM(オペル、ボクソール、サーブなど)では小さかった。

こうした価格差は、ディーラー側に国やブランドを問わずに販売する自由が無いためだが、こうしたメーカーによる流通支配は、今年10月から自由化が進められ、2005年10月以降には撤廃される。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 1.6Lハイブリッド搭載で「日本でも売れそう」…ジープ『チェロキー』新型発表にSNSでは高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る