IT社会で駐車場はどう変わるか---検討会

自動車 テクノロジー ITS

「駐車場を求めてうろうろ」。そんなことが昔話になるかもしれない駐車場情報提供の研究成果が本日3日発表される。国土交通省では、2003年2月に「IT社会における駐車場情報提供のあり方に関する検討会」を設置し、様々な検討を行ってきた。

たとえば、携帯電話やカーナビなどのIT機器による駐車場情報提供システムをどう構築すべきであるか、などの基礎的な検討だ。その最終検討会が、東京にあるホテル・ルポール麹町(麹町会館)にて行われ、「駐車場情報に関するデータベース標準(案)」を取りまとめる。

検討会は、東京商船大学教授の高橋洋二を座長として、国土交通省道路局、警察庁交通局、首都圏などの都市部の道路局の課長クラスの職員、自動車メーカー、自動車パーツメーカーなどが参加して行われてきた。

的確な駐車場情報提供システムが確立されれば、路上駐車、駐車場をさがす“うろつき交通”の軽減が期待でき、渋滞や交通混雑の緩和に役立つはずで、今回の研究発表が期待されるところだ。

すでに携帯電話等では駐車場の空き情報などの提供、カーナビではVICSによる駐車場の使用状況を表示している。これらがさらに便利な情報を提供されるような検討会の結論を期待する。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  2. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
  3. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. ポルシェ『カイエン』次期型のEV、インテリア先行公開…14.25インチOLED製フルデジタルメーター採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る