【新型BMW『5シリーズ』日本登場】iDrive対応HDDナビの可能性は?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【新型BMW『5シリーズ』日本登場】iDrive対応HDDナビの可能性は?
【新型BMW『5シリーズ』日本登場】iDrive対応HDDナビの可能性は? 全 2 枚 拡大写真

新型BMW『5シリーズ』には、BMWとアルパインが共同で開発したiDriveコントローラー対応のDVDカーナビが搭載されている。

地図ディスクはアルパイン製のものを使用するが、インターフェイスについてはiDriveコントローラー用にチューンされたもの。画面に表示されたメニューの選択肢をコントローラーをくるくると回したり、前後左右にプッシュしたり、押し込んだりして決定する。

展示されていたモデルがEU仕様車だったということもあり、ナビそのもののフィーリングを確かめることはまだ出来なかったが、気になるのはどうしてHDDナビではなく、DVDナビが採用されたのかということだ。

高級車ということであれば、ユーザーの心理としては高級品を求めたいと考えるのが自然だろう。アフターマーケットでは様々な種類が出ているHDDナビを付けて欲しかったと思うのではなかろうか。

BMWジャパンで試験技術を担当するエンジニアリンググループの山根健・ゼネラルマネージャーは「開発メーカーのアルパインもHDDナビを作っているので、当然ながら選択肢にHDDナビはありました。しかし、現時点でもHDDナビには地図更新の方法について懸念があり、それを発売スケジュールまでにクリアできる見通しが立たなかったため、結果として採用を見送り、更新が容易なDVDを採用しました」と説明する。

HDDナビの場合、DVDナビのようにディスクを最新のものに交換すれば地図更新が済んでしまうというものではない。

コントロールのレスポンスは素早く、ユーザーが意のままに操れる…という意味ではHDDナビは高級かもしれないが、山根ゼネラルマネージャーは「DVDディスクに比べ、HDDは扱いも難しいし、HDDナビの地図更新方法の方向性が決まってこないと高級車には採用できません。データをディスクに上書きするという方法はスピーディとは決して言えないし、このあたりのハードルを超えることが条件になるでしょう」という。

DVD優勢だが、HDDナビを全く採用しないというわけではない。地図更新の方法が定着し、作業が簡単にできるようになれば採用される可能性も残されているのだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 名作あり異色作もあり、自動車から戦車・航空機まで、エンジン開発の背景と思想
  5. 「カッコ良すぎて惚れました」アウディが国内先行展示した新型『e-tron GT』に、ファンの報告続々と
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る