【フランクフルトショー2003続報】世界で2番目、BMW『6シリーズ』クーペ

自動車 ニューモデル モーターショー
【フランクフルトショー2003続報】世界で2番目、BMW『6シリーズ』クーペ
【フランクフルトショー2003続報】世界で2番目、BMW『6シリーズ』クーペ 全 4 枚 拡大写真

あの名車の復活だ。発売当時「世界でもっとも美しいクーペ」と言われた『6シリーズ』クーペが1989年に生産を終了して以来、途絶えていたネーミングを再び冠したラグジュアリークーペだ。

1999年のフランクフルトショーで公開されたコンセプトモデル『Z9』がスタイリングのベースで、より洗練されてスマートな印象になった。しかし前後ランプのディティールや『7シリーズ』に似たトランクデッキの盛り上がりは引き継がれていて、単なる思いつきの造形ではなく確固たる意思のもとでデザインされたことがうかがえる。

BMWでは「間違いのないスタイルの内側にダイナミックなパフォーマンスと精密さがある」と表現している。確かに見た目は紛れもなくBMWであり、あるデザイナーは「個人的には好きではないデザインだが、これがいまのBMWだからね」と語った。メーカーが自身のブランドに自信と誇りを持っているからこそ商品化できるデザインだといえよう。

装備も最近のBMWが推し進めるハイテク化に即したもの。シャシーやサスペンションばかりでなくドアとトランクリッドにもアルミが用いられ、4.4?V8エンジンにはバルブトロニックを装備。ステップトロニック、DDCやiDriveも装備されている。

6シリーズクーペはヨーロッパでは今年の末に発売され、2+2のコンバーチブルも遅れて追加されることが発表されている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る