【東京ショー2003】お祭りだ!!---パエリアも、戦隊ヒーローも

自動車 ニューモデル モーターショー

日本自動車工業会(自工会)が初めて主催する乗用車ショーとなる第37回東京モーターショーのキーワードは、「来場者参加型」と「双方向コミュニケーション」。幅広い層の動員を図ろうと、自工会はさまざまな仕掛けを用意したが、新設の「フェスティバルパーク」は人気のコーナーとなるのが必至だ。

同パークは、会場のほほ中央にあるイベントホールの西隣りの「西休憩ゾーン」に設置される。大型スクリーンを配した特設ステージを設置、女性や子供向けに安全啓蒙を含む多様なイベントが行われる。パークの広さは、トヨタ自動車グループの展示スペースに匹敵するという力の入れようだ。

女性客の人気を集めそうなのが、「フェスタ・デ・マリスコス」。スペインダンスなど30分のショーを平日3回行う。同時にライブクッキングショーを行い、ダンスが終わった時には大鍋にパエリアができあがっているという趣向。土日祭日には子供向けの「トラフィック戦隊アンゼンジャー」ショーを1日3回行う。お楽しみはクルマだけじゃないよ、というのが今年の東京ショーとなりそうだ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  5. 「自動車は巨大な動くIoT」SDV時代に高まるサイバーセキュリティとAIの重要性、「オートモーティブ ソフトウエア エキスポ 2025」の見どころをナノオプト・メディア大嶋社長×レスポンス編集長が語るPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る