【ホンダ『ストリーム』の逆襲】違う……乗れば分かる!

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ『ストリーム』の逆襲】違う……乗れば分かる!
【ホンダ『ストリーム』の逆襲】違う……乗れば分かる! 全 3 枚 拡大写真

『ストリーム』に新設定された「アブソルート」は、オデッセイでも売れ筋グレードとなっているスポーツグレード。その方向性はストリームでも変わることはなかった。

ストリームのアブソルートでは、サスペンションに専用チューニングを施し、その引き締められた足回りを最大限に生かすために、ボディにも専用の補強が加えられている。その効果は明確で、走らせた瞬間に違いが分かる。

標準型、あるいは従来型と最も大きな違いが現れるのが、ステアリングのフィーリングだ。操舵系もアブソルート専用にチューニングされており、ステアリングを切った瞬間の応答性が良く、剛性感が高い。ステアリング自体は若干重くなっているものの、しっかりした感じが心地よい。

足回りは硬められてはいるものの、ローダウンされているわけではなく、扁平率が65のタイヤを装着していることもあり、それほどハードな印象は受けない。ストリームの場合、ベースグレードであっても足回りは硬めなので、よりハードに硬めるよりも、しなやかさを重視している。

エンジンはこのマイナーチェンジから排気系の見直しにより、動力スペックを落とすことなく、FF車は全車で超低排出ガス車の認定を受けた。2.0リットル車はリーンバーンを廃止したことで、排気系を省スペース化することができたので、1.7リットル車と同じフラットフロアになった。

実際に走らせてみてもエンジンフィーリングがスポイルされた感じはない。ただしライバルのウィッシュが1.8リットルを採用しているので、トルク感の面ではやや厳しいのは否めない。

アブソルートはスポーティなスタイルに生まれ変わったストリームの、走りのイメージを牽引することができるドライバーズミニバンといえるだろう。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る