【トヨタ『シエンタ』発表】 プラットフォームは共用&熟成、エンジンは大改良

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ『シエンタ』発表】 プラットフォームは共用&熟成、エンジンは大改良
【トヨタ『シエンタ』発表】 プラットフォームは共用&熟成、エンジンは大改良 全 2 枚 拡大写真

トヨタ『シエンタ』に使われているプラットフォームは、『ヴィッツ』と同時にデビューし、『ファンカーゴ』や『bB』、そして『プロボックス』や『ラウム』まで幅広く使われている、トヨタのコンパクトカー用プラットフォームを流用している。

初代ヴィッツの登場時には剛性不足が指摘されたプラットフォームだが、マイナーチェンジの度に剛性アップを施し、もはや熟成の域に達している。そして、シエンタではBピラー以降の床面やバックドアの周囲にメンバーやフレームを追加するなどさらなる補強が施され、静粛性と走行安定性の向上を実現している。

また、エンジンは全車が4気筒1.5リットルの「1NZ-FE」型。エンジン型式はヴィッツや『カローラ』に採用されているタイプと同一だが、シエンタのFFモデルでは内部が大幅に改良された新世代型が搭載されている(4WDモデルは従来型と同じエンジン)。

シリンダーヘッドを新開発したほか、ピストンリングの張力低減、ピストンリングへのLFA(Low Friction resin with Alu-mina)コーティングなどでエンジンの内部抵抗(フリクション)を徹底的に低減し、出力向上と燃費低減を実現。当然のことながら、全モデルが★3つの「超-低排出ガス」の認定を受けている。

トランスミッションは、FFモデルが金属ベルトを使用したム段階変速の「Super CVT」で変速ショックの無い滑らかな走りを実現。4WDモデルは電子制御の4速オートマチックだ。4WDシステムは、ビスカスカップリングを使用し、前後輪に回転差が生じた場合に回転速度の差により前後にトルクを振り分ける「Vフレックスフルタイム4WD」を採用している。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る