北アメリカでのグランプリ開催が消滅の危機

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
北アメリカでのグランプリ開催が消滅の危機
北アメリカでのグランプリ開催が消滅の危機 全 1 枚 拡大写真

今シーズン、白熱したチャンピオン争いが繰り広げられていたにも関わらず、かなりの空席が目立ったインディアナポリス・モータースピードウェイ(IMS)。カナダGPもタバコ広告禁止の影響ですでに来年の暫定カレンダーから姿を消しており、近い将来、北アメリカでのF1グランプリ開催が消滅する可能性が高くなったと見る専門家も多い。

アメリカではNASCAR、アメフト、MLB、バスケット、テニス、アイスホッケーと数多くの人気スポーツがひしめき合っており、全米ネットワーク局で放送のないF1は未だに認知度が低い。IMSとF1の契約は2004年いっぱいとなっており、このままでは延長されるかどうか微妙なところだ。

「実際、トニー・ジョージ(IMSオーナー)の腕に掛かっているよ。商業的に成功させられるかどうかは。もし出来なければ、その様子をじっくり見させてもらう。私たちがやっているのはワールドチャンピオンシップ。アメリカも世界の一部である限り、ぜひグランプリを開催したいと思う」とバーニー・エクレストン。

自動車大国アメリカはチーム側にとっても重要なマーケットであるだけに、6月に時期をずらして開催される来年のアメリカGPの成功が期待されている。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る