【CEATEC JAPAN2003】実用化試験が始まった地上波デジタルラジオ

自動車 テクノロジー ITS
【CEATEC JAPAN2003】実用化試験が始まった地上波デジタルラジオ
【CEATEC JAPAN2003】実用化試験が始まった地上波デジタルラジオ 全 4 枚 拡大写真

地上波デジタル放送の導入は目前まで迫ったが、その裏で導入されるもうひとつの地上波デジタル放送がある。それが地上波デジタルラジオ(地上デジタル音声放送)だ。

【画像全4枚】

現在もアナログテレビの7ch帯(190.214286MHzを中心とした約4MHz帯)を使い、試験電波の発射が東京タワーと生駒山から行われているが、今月10日から東京と大阪で実用化試験を前提とした本格的なフィールドテストが開始される。既存のラジオ局やテレビ局が実験プロジェクトに参加しており、実用化された場合のコンテンツが当初からある程度の数で保証されているというのが特長でもある。

デジタルラジオは割り当てられた帯域を音声だけではなく、データ放送に用いることもできる。また、一度に送出できる情報量も1セグメントあたり約300kbsと飛躍的に増加しているため、既存のアナログ波よりも大量の情報をスピーディーに送信できる。

音質についてもCD並みを確保しており、サイズの小さなものであればデータ放送内に映像を盛り込むこともできる。ソニーコミュニケーションネットワーク製の試作端末には液晶モニターが搭載されており、音声コンテンツに合わせた解説などが同時に表示されるようになっている。

現時点ではポータブル型とPCカード型の受信機しか登場していないが、車載型テスト機についても近々登場する予定だという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る