【東京ショー2003出品車】ダイハツ『XL-C』---合理性以外の価値

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】ダイハツ『XL-C』---合理性以外の価値
【東京ショー2003出品車】ダイハツ『XL-C』---合理性以外の価値 全 2 枚 拡大写真

軽自動車における経済性、合理性以外の価値---なかでもクオリティの追求を試みたのが、コンセプトカー『XL-C』。外板に樹脂パネルを多用した完全なスタディモデルだが、デザインの完成度は量産車レベルだ。

エクステリアは曲面を多用した、普通乗用車然としたもの。軽自動車は通常、室内スペースをできるだけ広く取るために、サイドシルをあまり絞らない角形デザインになりがちだが、XL-Cはサイドパネルに丸みをつけ、小型車のような有機的デザインとしている。

さらに特徴的なのは「情感を大切にした」(ダイハツ関係者)というインテリア。シート表皮、トリム、ダッシュボードはすべて本革張りで、車内には高級車のようなレザーの香りが漂う。シートは背もたれ、座面ともに分厚く作られ、パセンジャーに伝わる路面の衝撃を軽減する。ホイールストロークを大きく取れない軽自動車では有効な対策だ。

現在のところXL-Cは市販化される予定はないが、コンセプトは新車開発に活用されるという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』の腰高感・ロール感を抑えてコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る