【東京ショー2003出品車】ダイハツ『XL-C』---合理性以外の価値

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】ダイハツ『XL-C』---合理性以外の価値
【東京ショー2003出品車】ダイハツ『XL-C』---合理性以外の価値 全 2 枚 拡大写真
軽自動車における経済性、合理性以外の価値---なかでもクオリティの追求を試みたのが、コンセプトカー『XL-C』。外板に樹脂パネルを多用した完全なスタディモデルだが、デザインの完成度は量産車レベルだ。

エクステリアは曲面を多用した、普通乗用車然としたもの。軽自動車は通常、室内スペースをできるだけ広く取るために、サイドシルをあまり絞らない角形デザインになりがちだが、XL-Cはサイドパネルに丸みをつけ、小型車のような有機的デザインとしている。

さらに特徴的なのは「情感を大切にした」(ダイハツ関係者)というインテリア。シート表皮、トリム、ダッシュボードはすべて本革張りで、車内には高級車のようなレザーの香りが漂う。シートは背もたれ、座面ともに分厚く作られ、パセンジャーに伝わる路面の衝撃を軽減する。ホイールストロークを大きく取れない軽自動車では有効な対策だ。

現在のところXL-Cは市販化される予定はないが、コンセプトは新車開発に活用されるという。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
  5. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る