【東京ショー2003出品車】ホンダ『キワミ』極・KIWAMI

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】ホンダ『キワミ』極・KIWAMI
【東京ショー2003出品車】ホンダ『キワミ』極・KIWAMI 全 2 枚 拡大写真

全幅1820mmの車幅に対して全高わずか1250mm。異形の4ドアセダン『KIWAMI』(キワミ、極)はホンダが提案する新時代のプレステージサルーンだ。一般的なLクラスのサルーンに比べて全高を約20cmも低められたのは、ホンダが研究中の新型燃料電池(FC)システムの採用によるところが大きい。

新型FCは自社製の次世代高出力スタック、DCモーター、次世代水素貯蔵機構などにより、高出力化とコンパクト化を同時に実現している。KIWAMIは従来は床下をほぼ全面にわたって占めていたFCシステムを車体の中央部に集め、低床化を実現させたのだ。

インテリアをみると、中央センタートンネル部をFCユニットが占有しているが、ホンダはそれを利用して、飛行機のファーストクラスのような、互いに完全独立したシートレイアウトを採用。またFCユニットの上部に液晶ディスプレイを配置し、金魚が泳ぐ様を映し出すなど、和の意匠をふんだんに盛り込むことで、日本独自の高級車像を提案している。

エンジン音のないFCシステムの静粛性も、高級車向きのユニットであることは言を待たない。ホンダのコンセプトモデル群のなかでも、ひときわ独自性の高いモデルといえるだろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る