【東京ショー2003出品車】ホンダ『IMAS』は自転車感覚の環境スポーツ

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】ホンダ『IMAS』は自転車感覚の環境スポーツ
【東京ショー2003出品車】ホンダ『IMAS』は自転車感覚の環境スポーツ 全 2 枚 拡大写真
ホンダのハイブリッドシステム「IMA」をさらに改良し、2by2パッケージの軽量エアロダイナミクスボディに搭載したコンセプトモデル『IMAS』が目指すのは“自転車感覚”。

アルミ骨格をむき出しにしたインテリアやインパネは、まさに自転車のロードレーサー的演出だ。静粛性が高くクリーンなIMA、風を切る感覚のボディ、軽快なハンドリングで、環境重視の時代におけるスポーツドライビングの新しいスタイルを提案する。

カーボンコンポジットなどの軽量素材で作られたボディは空力特性を追求したワンモーションフォルムで、Cd値はわずかに0.20。空力処理を高める一方で、現行モデルのハイブリッドカー『インサイト』に比べて風の流れを感じさせるような抑揚感のあるデザインだ。

車重は軽自動車並みの700kgと、複雑なシステムを持つハイブリッドカーとしてはきわめて軽い。10-15モード燃費は40km/リットル以上を記録する。

ドライブフィールも未来志向。フリクションのない「VGS」シャフトレスステアリング、ドライブbyワイヤーによるスロットルコントロールなど先進の電子制御技術が採用されている。

インパネは速度、回転数、IMA作動計などのほか、CCDカメラが映し出すサイド、リア情報も的確に表示する透過式超薄型パネル、ナビゲーションモニターが備えられ、車両、車外情報をリアルタイムに把握できる。環境重視のモデルもスポーティになりうるという示唆に富んでいるモデルだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、航続713kmのEVとして登場…IAAモビリティ2025
  2. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. フィアット『グランデパンダ』、ガソリンエンジン+6速MTを欧州設定…電動車以外の選択肢に
  5. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る