【東京ショー2003出品車】三菱『i』---新世代MRプラットフォーム

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京ショー2003出品車】三菱『i』---新世代MRプラットフォーム
【東京ショー2003出品車】三菱『i』---新世代MRプラットフォーム 全 5 枚 拡大写真
三菱自動車は現在、次世代軽自動車のプラットフォームを鋭意開発中だ。新プラットフォームはアンダーフロアミッドシップレイアウトで、2560mmという1.5リットルクラス並みのロングホイールベースを持つのが特徴だ。『i』は、そのプラットフォームを最大限に活用することを主眼に作られたコンセプトカーである。

初登場がフランクフルトショーということで、iは軽自動車のサイズよりは若干大きめ。エンジンも1リットル直3だが、フロアは軽自動車のものだ。流麗なワンモーションボディを採用しているが、室内スペースは角形の軽ミニバンや小型車を大きくしのぐ。空力特性も優れており、Cd値は0.24を記録する。省燃費技術もアルミスペースフレームや樹脂材の使用による軽量化、アイドリングストップシステム、CVTなどが採用されている。

iはすでに走行テストを行っており、ヨーロッパで2005年から実施される排出ガス規制EURO4で最高値の5つ星を獲得、燃費では3リッターカー(100kmを3リットルの燃料で走行できるクルマ)の基準であるCO2排出量90g/km以下の89g/kmを達成、こちらも5つ星を獲得した。三菱はiについて、2005年に発売する軽自動車とそう大きな違いはないと言明しており、三菱の軽戦略を体現するモデルとして注目される。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る