【東京ショー2003】日米欧首脳によるグローバルミーティング

自動車 ニューモデル モーターショー

日米欧の自動車業界(乗用車)首脳と各自動車工業会役員による「第2回グローバルミーティング」が22日、千葉市のホテルで開かれ、ディーゼル車の普及など昨年の第1回会合(パリ)からの3テーマについて論議した。

会合は宗国旨英・日本自動車工業会会長を議長に、米GM(ゼネラルモーターズ)のリチャード・ワゴナー会長、仏ルノーのルイス・シュバイツァー会長、トヨタ自動車の奥田碩会長ら17人が出席した。

ディーゼル車の普及については、先進的な環境対応技術開発などによるクリーンディーゼルが「今後、10年間にわたり重要な役割を演じることになる」との認識で一致した。2番目のテーマである「技術基準の国際調和」については、世界技術基準の早期確立に向け、促進活動を強く支持することになった。具体的には小型トラックの排ガス試験などの調和促進が指摘された。

また、3番目の「持続可能なモビリティに関する研究」ではシュバイツァー会長が世界経済人会議(WBCSD)の同プロジェクトの現状を報告、出席者は環境と安全性の両面で持続可能なモビリティとするため、「あらゆる努力の必要性」で一致した。

次回のグローバルミーティングは、2005年1月に米ミシガン州で開かれるデトロイト国際モーターショーに合わせ、同市で開くことで合意した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. ルノー『ルーテシア』改良新型、燃費25.4km/L…エスプリ・アルピーヌ設定
  4. BMWが機能向上、『2シリーズ』新色・『4シリーズ』照明強化・『5シリーズ』利便性アップ…今秋から欧州で
  5. レクサス『ES』新型にも「Fスポーツ」設定か...これが市販型デザインだ!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る