【東京ショー2003速報】ETC機能が付加できるデジタルタコグラフ

自動車 テクノロジー ITS

飲酒運転や無謀運転などでとかく悪い注目を浴びることが多い運送業界。その防止策の一つがタコグラフ。ドライバーがどういう運転を行ったかチャートによって解析し、ドライバーにドライブの癖などを注意を促すことが可能だ。しかし、分析業務も面倒だし、チャートの保管スペースも必要。第一、分析は運転が終わってからになる。

そこで、矢崎総業はデジタルタコグラフ『DTG2』を開発した。チャートをセットする代わりに、カードを挿入することで、運行状況を記憶する。デジタル化することで、事務所は見やすいグラフで個々のドライバーの運行状況を把握できるようになる。

オプションの通信機を導入すれば、リアルタイムで事務所は運行状況を把握でき、効果的な配車が可能だ。同様にオプションのETCを装着すれば、有料道路料金も管理できるなど、運送会社は効率のいい運行管理で安全運転を実現できるはずだ。

とはいえ、飲酒運転や事故は、ドライバー、会社、強いては運送業界が積極的に取り組まなければ、撲滅できない。デジタルタコグラフはあくまでもその取組をサポートする道具でしかないことを運送会社は理解すべきだろう。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る