【自動車アセスメント2003】歩行者死亡の60%は頭部損傷が原因

エコカー 燃費
【自動車アセスメント2003】歩行者死亡の60%は頭部損傷が原因
【自動車アセスメント2003】歩行者死亡の60%は頭部損傷が原因 全 4 枚 拡大写真

日本における交通事故死亡者のうち、全体の約28%は歩行者が占めている。先進国の交通事故死亡事故における歩行者の死者数は平均で15%程度だという。つまり、日本では歩行者が事故で死亡するというケースが非常に高いのだ。

歩行者の死亡原因のうち、最も高い数値を示しているのが頭部の負傷。クルマと衝突した際、ボンネットに倒れこんで頭部を激突させたことで生じる脳挫傷が原因となることが多い。

自動車メーカーは衝突時に歩行者への影響を最小限に抑える車体構造をすで採用しているが、自動車アセスメントでも今年度から「歩行者頭部保護性能試験」を行なうことになった。

クルマが44km/hで走っていると仮定し、35km/hの速度で頭部を模したダミーを射出。ボンネットのうち、構造的に一番シビアな部分(真下に硬い構造物がある場所)にぶつけるというものだ。歩行者が関係する死亡事故のうち、およそ75%は44km/hを含む速度帯となっており、現実をかなり考慮したものになっている。

今回の公開実験では、マツダ『RX-8』のボンネットに大人と子供、それぞれ1回ずつ頭部のダミーを衝突させた。「衝突速度35km/h」と書いてしまうといかにも遅く感じるが、衝突の瞬間は目視できないほど。「ドカン!」という音が響いた次の瞬間、ボンネットはすでに変形し、ガラスには頭部が当たって生じたひび割れが入っていた。

RX-8のボンネットフードはアルミ製だが、衝突時に大きく変形するようになっており、これで衝撃を吸収する構造になっている。このため、ボンネットの損傷はわずかだが、その音の大きさには「これが実際の事故だったら…」と背筋が凍る思いがした。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  4. 1.6Lハイブリッド搭載で「日本でも売れそう」…ジープ『チェロキー』新型発表にSNSでは高評価の声
  5. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る