【COTY】私が入れた10点:小沢コージ「レガシィの走りの本質」

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【COTY】私が入れた10点:小沢コージ「レガシィの走りの本質」
【COTY】私が入れた10点:小沢コージ「レガシィの走りの本質」 全 2 枚 拡大写真

判官贔屓なところがあって、あとロータリーエンジンを復活させた点を評価して、『RX-8』に10点入れました。下馬評では『プリウス』がイヤーカーになると思っていましたけど、『レガシィ』がイヤーカーとなったのは、意外です。

初代のプリウスは世界で初めてハイブリッドを実用化したことに意義があった。そして、それを土台にした2代目プリウスは、ハイブリッドを特別視しなくてもいいくらい普通になっていたから、もうコレで決まりだと思ってました(笑)。

RX-8に比べるとレガシィって普通だと思うし、オレ的には、スタイリングからインスピレーションが感じられない(新しさを感じない)から、イヤーカーは厳しいんじゃないかなと思っていたんですけどね。

レガシィが賞を獲った背景ですが、選考委員の多くはクルマの本質を重視している方が多いことなんでしょう。そして国産車がイチバン好きで、今年の日本車の文化としてレガシィを大きく評価したかったのだと思います。……談

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る