【COTY】私が入れた10点:小沢コージ「レガシィの走りの本質」

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【COTY】私が入れた10点:小沢コージ「レガシィの走りの本質」
【COTY】私が入れた10点:小沢コージ「レガシィの走りの本質」 全 2 枚 拡大写真

判官贔屓なところがあって、あとロータリーエンジンを復活させた点を評価して、『RX-8』に10点入れました。下馬評では『プリウス』がイヤーカーになると思っていましたけど、『レガシィ』がイヤーカーとなったのは、意外です。

【画像全2枚】

初代のプリウスは世界で初めてハイブリッドを実用化したことに意義があった。そして、それを土台にした2代目プリウスは、ハイブリッドを特別視しなくてもいいくらい普通になっていたから、もうコレで決まりだと思ってました(笑)。

RX-8に比べるとレガシィって普通だと思うし、オレ的には、スタイリングからインスピレーションが感じられない(新しさを感じない)から、イヤーカーは厳しいんじゃないかなと思っていたんですけどね。

レガシィが賞を獲った背景ですが、選考委員の多くはクルマの本質を重視している方が多いことなんでしょう。そして国産車がイチバン好きで、今年の日本車の文化としてレガシィを大きく評価したかったのだと思います。……談

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る