【リコール&改善対策】三菱が約30万台分

エコカー 燃費
【リコール&改善対策】三菱が約30万台分
【リコール&改善対策】三菱が約30万台分 全 1 枚 拡大写真

三菱自動車工業は20日、リコール2件と改善対策1件を国土交通省に届け出た。

96年8月から2001年3月までに生産した『ギャラン』、『アスパイア』、『レグナム』の20万5732台は、前輪サスのロアアームとナックルを連結しているボールジョイント保持金具に水が浸入し、樹脂製ベアリングが異常摩耗。最悪の場合、ボールジョイントが破損してアームから外れ、ハンドル操作ができなくなる。また、

今年4月から7月に生産したミニバン『グランディス』、1万1277台は、ワイパーモーターの空気穴位置が不適切なため、生産時の雨漏り確認などで大量の水がフロントデッキ内に流入すると、モーターに水が入って内部が錆び、導通不良を起こしてワイパーが作動しなくなるおそれ。これまでに51件の不具合が報告されており、全車両ともワイパーモーター1式を対策品と交換する。

また、2001年にAT不良でパーキングブレーキが動作しなくなるとして改善対策を届け出た車両について、98年9月から2001年11月までに生産した『パジェロミニ』、7万5528台を新たに対象として追加した。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る