規制緩和の反動!---市販マフラー、規制強化へ

エコカー 燃費

市販マフラーへの規制が近い将来、大幅に強化される見通しだ。環境省は「自動車単体騒音対策検討調査委員会」を発足させ、音量規制に加えて音質(周波数)による規制ができないかどうかの検討に着手。

国土交通省も「使用過程車における改造自動車の騒音対策手法等に関する検討会」を作り、環境省とも連絡を取りながら騒音測定方法の見直しを進めている。

国交省によると、同省が実施する「不正改造車取り締まり強化月間」時などに、マフラー騒音に対する苦情が増えているという。保安基準不適合の違法改造車はもちろん、4輪で人気の大口径マフラーから出る低音や、ビッグスクーターの改造マフラーなどに対する苦情が増えているという。

95年の日米貿易摩擦をきっかけに、改造規制を大幅に緩めた国交省だが、規制緩和の反動とも言える苦情の増加に、今春には不正改造車に対する罰則を大幅に強化。引き続きマフラー規制の強化に乗り出すことになる。実際に新規制が実施される時期は決まっていないが、早ければ数年以内になりそうだ。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る