開発資金不足で苦渋の選択---三菱がふそう株売却へ

自動車 ビジネス 企業動向

三菱自動車工業は来春に、三菱ふそうトラック・バスの全保有株をダイムラークライスラーと三菱重工業など三菱グループに売却する。売却額は1000億円を上回る見通しで、三菱自動車は主に、今後拡充する新型車への開発資金に充当する方針だ。

三菱ふそうは、三菱自動車の経営再建を加速するため今年1月に分社され、ダイムラーが43%、三菱自動車が42%、三菱重工など三菱グループが15%という出資比率になっていた。売却後にダイムラーは三菱ふそう株の過半数を保有、完全子会社にする。

三菱自動車は北米のローン債権が不良資産化するなどで、2003年3月期の最高益から一転、今期(04年3月期)は3期ぶりに最終損益が赤字に転落する。今後、07年度までに10車種を上回る新モデルを国内外に投入することで立て直しを図る計画だが、業績の悪化に伴い、資金不足は否めない。

三菱自動車は、ふそうの分社時には1226億円の売却収入を得ていたが、有利子負債の圧縮などに充てていた。

同社はこの売却計画については、現時点では「コメントできない」としている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  2. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  3. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  4. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  5. フェラーリ『849テスタロッサ』、日本初披露…価格は6465万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る