【大阪モーターショー】発売近い? シトロエン『C2』シートを開放

自動車 ニューモデル モーターショー
【大阪モーターショー】発売近い? シトロエン『C2』シートを開放
【大阪モーターショー】発売近い? シトロエン『C2』シートを開放 全 4 枚 拡大写真

大阪モーターショー(5日−8日、インテックス大阪)で展示されているクルマのうち、市販モデルに関しては地元ディーラーが出品していることが多い。

輸入車のうち、発売前のモデルについてはインポーターが持ち込むが、こうしたクルマは外観を眺めることしかできないのが常だ。東京ショーでもプレスデーのみ開放され、一般公開日にはしっかりとドアがロックされているクルマも多かった。

シトロエン『C2』は東京ショーの一般公開日でドアロックがなされていたクルマだ。ところが販売時期が近づいてきたのか、大阪ショーでは自由に乗り込むことができた。クルマの特長も相まってか、静かな人気を呼んでいた。

展示されていたのはスポーツバージョンとなる「VTR」だ。プラットホームは『C3』と同じ「PF1」を使っており、1.6リットルエンジンに5速セミATの「センソドライブ」を組み合わせるという点でも変わらない。ただし、C2は全長が3666mmと短く、ホットハッチと呼ぶにふさわしい機動性を有している。

会場説明員の話では「来年春には販売したいので、大阪ショーではシートを開放した。関西地区での反応を見るという狙いもある」と説明する。価格については、シトロエンジャポン内では「C3より安くしなくては売れないだろう」という話におよんでいるとか。

C3の1.4リットルエンジン搭載車が184万5000円であり、これを下回るとしたなら、例えばマツダ『アクセラ』の1.5リットル車(4AT/148万円)などと横並びになる可能性もある。

小型車市場は世界中のメーカーが群雄割拠し、覇権争いをしているが、欧州車が思い切った低価格帯を設定するようなことになれば、日本メーカーもさらなる変革を強いられることになるだろう。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る