路線バス、高さ制限ゲートに足止め

自動車 社会 社会

23日午前、北海道旭川市内の市道で、正規のコースを外れて走行していた路線バスが、JR線の高架橋手前にある高さ制限ゲートに屋根部分を接触させるという事故が起きた。

衝突の衝撃で車内にいた10人が軽傷を負っている。路線バスが正規のルートを離れて運行するというのも違反行為であり、警察では運転手から事故当時の状況について話を聞いている。

北海道警・旭川中央署の調べによると、事故が起きたのは23日の午前10時20分ごろ。旭川市一条通17丁目付近の市道で、旭川電気軌道が運行する路線バスが正規のルートを離れる形で走行中、JR石北本線の高架橋手前に設置されている“高さ制限ゲート”に車体屋根を接触させた。

バスは減速しないまま、このゲートに突っ込んだとみられ、接触直後に車内では衝撃による転倒者が続出。30〜70歳代の女性10人が軽傷を負った。

警察では57歳のバス運転手から業務上過失傷害の疑いで事情を聞いているが、この運転手は取り調べに対して「停車すべきバス停を誤って通過してしまい、元のコースに戻ろうとしているとき、道を1本間違えてしまった。自分の中では高架下の通り抜けはできると思っていたので、高架下に入る直前で減速はしなかった」などと話しているという。

問題のバスが衝突した高さ制限ゲートは約2.6mで、ゲートの標識にもそのように書かれている。ところが運転手は3m以上の高さがある別の箇所と間違えていたため、標識の表示は目に入らなかったようなのだ。この結果、全高3.06mのバスは見事に衝突してしまったというわけだ。

警察では「ある意味では前代未聞の事故ともいえる。路線バスが正規ルートを外れて走行したということも問題だ」としている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  2. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  3. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  4. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  5. オートリース業界のリーディングカンパニー「SMAS」が掲げる「移動革命」の今と未来…ジャパンモビリティショー2025PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る