【新型トヨタ『クラウン』発表】直列6気筒エンジンの終焉

自動車 ニューモデル 新型車
【新型トヨタ『クラウン』発表】直列6気筒エンジンの終焉
【新型トヨタ『クラウン』発表】直列6気筒エンジンの終焉 全 3 枚 拡大写真

振動バランスに優れるため回転フィーリングが良く、かつては高性能エンジンの代名詞であった直列6気筒エンジンだが、いまや生産量は激減し、現在直列6気筒を量産しているメーカーはBMWとボルボ、そしてトヨタだけだ。

【画像全3枚】

そのトヨタも、ついにFR系をV型に切り替えた。今回の新型『クラウン』のエンジンがV型となったことによって、国産メーカーから直列6気筒が消えることになった(現行の直列6気筒エンジンも次世代でV型に切り替わるとのことだ)。

時代の趨勢から取り残された直列6気筒。「縦に長くなるので、クラッシャブルゾーンの確保が難しい」と説明するのは、エンジンプロジェクト推進部の杉山雅則主査。

そのほかにも、ブロックやクランクシャフトが縦に長くなることによって、エンジンの剛性確保のために重量がかさむこと、搭載位置を後ろに下げられないため、ボディの前後重量配分で不利なことなどがある。

しかしこれで直列6気筒が完全に消えてしまうかというと、そうではなさそうだ。エンジニアリングに詳しいジャーナリストの熊野学氏は「これで希少価値が高まった。BMWも5年ほど前に作り直したばかりだし、しばらくは残っていくだろう」と分析する。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 11/28【無料】CES2026予習&復習セミナー「前回レポートでの振り返りと今年の見どころを紹介」
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る