【コタツで楽しむレースゲーム】セガ『segaGT Online』は12人対戦

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【コタツで楽しむレースゲーム】セガ『segaGT Online』は12人対戦
【コタツで楽しむレースゲーム】セガ『segaGT Online』は12人対戦 全 3 枚 拡大写真

これまでのレースゲームで「ライバルと争う」といえば、それはゲーム機のAIが動かす敵車のことだった。それがブロードバンド普及に従い、大きな変化を遂げたのは昨年あたりからだ。

【画像全3枚】

ネット対戦というのがレースゲームのトレンドになりつつある。ネットを通し、未知なるライバルと戦う。AIでなく人間が実際にプレイすることでレースも面白くなった。

25日に発売されたばかりのセガ『segaGT Online』は、昨年発売した『segaGT2002』をベースにしているが、オンライン対戦(Xbox Live)に対応させたことで、その楽しみを倍加している。

6人対戦の「クイックバトルモード」をはじめ、レースゲーム最多となる12人対戦を可能とした「バトルfor12モード」、Xbox Liveの特長であるボイスコミュニケーションを活用した「ナビゲートバトルモード」など、4つのモードが用意されている。

このゲームを買ったからには、オンライン対戦を行わなくては意味がない。「俺はヘタだから…」と尻込みせず、積極的に参加してほしいと思う。

ゲームの上手さで参加するグループを選ぶこともできるので、初心者対象のところでキャリアを積み、上手くなったら中級者、上級者、そして神業級(!?)へと進んでいけば飽きることはないだろう。

これまでのレースゲームの欠点は敵車をAIが扱うため、慣れてくると挙動が読めてしまい、徐々に面白くなくなるというところだった。

ネット越しではあるが、このゲームで戦う相手は生身の人間。プレッシャーを掛け続ければ思わぬミスも誘発する。ゲームではあるのに、ゲームらしくない。最新ゲームのそんな一面も味わえるはずだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る