【CES】ソニーのHDDナビ---PCとリンクさせAVを楽しむ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【CES】ソニーのHDDナビ---PCとリンクさせAVを楽しむ
【CES】ソニーのHDDナビ---PCとリンクさせAVを楽しむ 全 4 枚 拡大写真

今2004年、ソニーは日本市場でかねてより噂されていたHDDナビをついに投入する。CESのソニーブースでは、開発中と思われるそのHDDナビのデモンストレーションが行われた。

詳細なスペックはまだ明らかにされていないが、基本的なスタイルはHDDを内蔵した一体型ポータブルとなっており、そのHDDの容量は2.5インチHDDでは最大容量となる20GB。モニターはタッチパネル機能付きの6.5型ワイドで、その映し出された高精細な地図表示を見てもわかるようにVGA対応なのは明らかだ。

ただ、ここまでなら既に発売されている他社のポータブル型HDDナビとコンセプトで大きくは変わらない。ソニーが目指したのはPCとリンクさせることで音楽や映像といったAV系の楽しみ方を積極的に採用したことにある。

付属のアプリケーション「Sonicstage」を使うことで、録画したTV番組や、音楽を自由に本体内に移し替えて楽しむことができるものとしたのだ。本体をあえてポータブル型としたの理由もここにある。

また、地図データはゼンリン製で全国をプリインストールし、必要に応じてデータをPCからダウンロードして利用する方法も考えられているという。とくに本体右横にはCFスロットも用意されていることから、環境が整えば通信による地図をはじめとする各種データのダウンロードを行うことも予想される。

デザインについてはHDDを内蔵する部分が裏側に出っ張るため、それが厚みを感じさせないでもない。しかし、ポータブル型である以上ダッシュボード上に取り付けることとなるため、斜め方向からの“ぜい肉”は少しでもない方がいいのは確か。

また、本体に用意されたボタンもやや小さめの印象だが、映し出されるアイコンは大きめでタッチパネル操作はかなりしやすそうだ。

これらの内容は決定されたものではないが、ソニーの目指すHDDナビの新しい姿が本機から見ることができる。日本での発売は今年夏の線が濃厚。ここのところ、ナビについて目立った動きがなかったソニーだけに大いに期待できるモデルとなりそうだ。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る