パイオニア、「オート・インテグラル サウンド システム」の採用機種拡大

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
パイオニア、「オート・インテグラル サウンド システム」の採用機種拡大
パイオニア、「オート・インテグラル サウンド システム」の採用機種拡大 全 2 枚 拡大写真

パイオニアは19日、車室内に理想的な音楽空間を構築する「オート・インテグラル サウンド システム」を搭載したモデルを4機種に拡充するとともに、「マルチカラー有機ELディスプレイ」を採用した1DINヘッドユニット2機種もラインナップに加えた。

【画像全2枚】

いずれも春モデルのオーディオとして同社が発売するもので、2月上旬から3月下旬に掛けて、ハイエンドからローエンドまで11機種が順次発売される。

「オート・インテグラル サウンド システム」は、車室内の複雑な空間形状や窓ガラスによる音の反射・吸収などをヘッドユニットが最適数値を測定・演算し、自動的に調整するというもの。測定プロセスは336ステップにも及ぶが、ユーザーはボタンひとつ押すだけでOK。調整自体も約4分で済むという。

春モデルでは2DINメインユニットの『FH-P099MD』と『FH-P077MD』、1DINメインユニットの『DEH-P099』と『DEH-P088』に「オート・インテグラル サウンド システム」が採用されている。

また、DEH-P099とDEH-P088の2機種には、ブルー4階調×レッド4階調の計16色の変化が可能な「マルチカラーOEL(有機EL)ディスプレイ」も採用している。操作メニューをわかりやすく示すだけではなく、フルモーション3Dグラフィックスの表示も可能としている。

発売後は同社Webサイトから新しいグラフィックをダウンロードし、CD-R/RWを通してインストールすることもできる。

価格は2DINメインユニットのFH-P099MDが11万円、1DINメインユニットのDEH-P099が7万5000円となっている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る