広島県内の暴走族、減少---刑法犯罪にスイッチも

自動車 社会 社会

広島県警は21日、広島県内で活動が確認される暴走族メンバーの数が推定値で155人となり、前年同期比で半減していることを明らかにした。

これまで最も多くのメンバーが存在していた広島市が暴走族追放条例を強化したことによって活動が困難になってきたことも一因と考えられている。

これは広島県警の暴走族・少年犯罪対策課が明らかにしたもの。2003年12月末現在で活動が確認された暴走族グループの数は25グループ、155人(いずれも推定値)となった。

ピーク時だった1999年12月と比べた場合には19グループ、273人の減少に。2002年末と比べても13グループ、110人となり、2003年の1年間で約40%という減少率を示した。

この一因と考えられるのは、広島市が2002年4月に施行した暴走族追放条例。同年11月に市中心部の公園で示威行為を強行させた面倒見(暴力団の構成員)が逮捕されるなどしたことで、こうした集会を事実上コントロールしてきた面倒見や暴走族リーダーの士気が低下した。

特に面倒見は上位団体である暴力団事務所へ捜査の手が伸びることを警戒し、これまでとは逆に暴走族へ対して「目立ったことはするな」と命じるようになった。

結果として、これまで県内で最も暴走族活動が激しかった広島市内での示威行為が確実に減少。2002年は延べ数で492グループ、同4302人が行っていた特攻服着用状態での集会は、2003年は305グループ、1656人まで減った。

条例規制対象外となる周辺部への公園へ集会場所を移す動きはみられるが、その数にも一時期ほどの勢いはないという。

集会や集団暴走は確実に減少しているが、暴走族メンバーが組織犯罪に狩り出される件数はこれまでよりも増えており、面倒見が示威行為ではなく、刑法犯罪の実行を命じていることもすでに確認されている。

警察では示威行為などを行うメンバーに対しての「声かけ運動」を強化するとともに、犯罪加担を指示する面倒見役の摘発を積極的に進め、今年末までには活動数をさらに減らしていきたいとしている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る