観光バス、パーキングエリアで全焼

自動車 社会 社会

24日未明、福岡県北九州市門司区内の九州自動車道・吉志パーキングエリア(PA)で、スキー客を乗せた大型観光バスが出火し、車内がほぼ全焼するという被害を出した。

火が回る前に乗客は全員退避しており、幸いなことにケガ人はいなかった。警察では補助ブレーキを解除しないで走行したことが出火の原因とみている。

福岡県警・高速隊の調べによると、事故が起きたのは24日の午前5時40分ごろ。北九州市門司区吉志付近の九州自動車道・吉志PAで、バーストしたリアタイヤの点検を進めていた大型観光バスの61歳運転手が、リアのタイヤハウスから出火していることに気がついた。

出火した火は徐々に燃え広がり、数分で車内に引火した。通報を受けて駆けつけた消防車4台が消火に当たったが、火の回りが早く、およそ40分ほどで車内のほぼ全てを燃やし尽くした。

このバスには広島県内のスキー場に向かうツアー客43人と、この運転手以外に2人の乗員が乗っていたが、点検作業の直前に全員をバスから降ろしていたため、幸いにも無事だった。

運転手らの話によると、このバスは炎上事故を起こす4時間前に直方市付近の九州自動車道で、ダブルタイヤとなっている右後輪の1つがバーストし、直方PA内で一度交換作業を行っている。

これが完了した午前5時すぎに再出発したが、同じ場所のタイヤが再びバースト。熱を帯びていたためか残ったゴムに引火し、それが燃え広がったと推測されている。

同じ場所のタイヤが2回もバーストしているわけだが、警察の調べによると2回目のバーストについては出火場所付近にあるスプリングブレーキという補助ブレーキが解除されていないことが後の車両検証によって発覚している。

タイヤ交換の終了後、何らかの人為的要因などでこのブレーキを解除しないで走るというミスが発生。タイヤを固着させたまま引きずった状態で走行したことが2回目のバーストにつながったとみて、さらに調べを進めている。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る